ここのところ雨続きで畑が乾かず、なかなか畑の耕うん作業ができずにいましたが、ようやく天気が回復。土も少しずつ乾いてきたので、畑に出て作業してきました。
まずは、耕うん前に鶏糞を撒いて肥料を入れます。野菜たちにしっかりと栄養を与えるための大切な作業です。
父のやり方にならって、耕運機を操作
私の父は耕うん後の畑になるべく足跡をつけないよう、考えながら作業していました。今回、私もそれにならって耕運機を動かしてみましたが、これが思っていたより難しい!午前中はまだ土が湿っていて操作しづらかったのですが、午後になると乾きも進んで、耕うんがだいぶしやすくなりました。
ジャガイモの植え付けも完了!
耕うんを終えたあとは、間髪入れずにジャガイモの植え付け作業へ。雨天が続いていたため、種イモの芽がやや伸び気味でしたが、問題ない範囲だったのでそのまま植えました。今回植えたのは「キタアカリ」と「ダンシャク」の2種類。どちらもホクホク系で人気のある品種です。
収穫が楽しみです。天気とうまく付き合いながら、これからもコツコツ頑張っていきます!