FarmerZen’s blog

田舎暮らし、農業奮闘中!

🌷庭先の春だより:プリムローズ、キウイの芽吹き、そしてタラの芽の成長

 春の陽気に誘われて、庭や家の周りの植物たちが次々と動き始めました。
今回は、紫色のプリムローズ、棚で芽吹いたキウイ、そしてぐんぐん成長したタラの芽の様子をお届けします。

除雪された雪の下から——プリムローズのたくましさ

 庭の隅に、今年も紫色のプリムローズが可憐に咲いてくれました。実はこの場所、冬の間は除雪機で吹き飛ばした雪が約3メートルも積み上げられていたところです。雪解け後芽を出し、こうして花まで咲かせてくれました。色によって花言葉が異なり、紫色のプリムローズは「信頼」とされています。

 小さな体で、あの重たい雪にずっと耐えていたなんて…。春の力強さ、自然のたくましさを、またひとつ感じさせてもらいました。

冬を越えたつるに希望の芽——キウイの芽吹き

 この冬は例年以上の大雪で、キウイの棚にも1メートル近く雪が積もりました。棚は単管パイプで組んでいるのですが、その隙間から自分が落ちないようにと足元に気をつけながら、慎重に雪下ろしをしました。棚にはキウイのつるが這っているので、スコップで傷つけないよう、こちらもまた慎重に…。終わったあとは、全身の力が抜けるような気分でした。

 そんな冬を乗り越え、今はつるの間から新芽が顔を出してくれています。あのとき守ったキウイが、こうして春を迎えた姿を見ると、自然の生命力にただただ感動します。

わずか4日でここまで!タラの芽の成長

4日前  →   今日 

 こちらはタラの芽。たった4日間で、こんなに大きく成長してくれました。今日はもう、収穫できそうなくらいに背を伸ばしています。成長の早さに毎年驚かされます。まさに「山菜界の成長株」です(笑)。

 畑の野菜が収穫できるようになるまでは、まだ少し時間があります。だからこそ、こうした山菜の恵みは本当にありがたいものです。自然からの贈り物を、今年も感謝していただこうと思います。

おわりに

 春の訪れとともに、植物たちが見せてくれる生命の力強さ。今年もこうして季節の移ろいを感じながら、日々の暮らしを大切にしていきたいと思います。